寒い夜だから~♪ 豚汁たべたくて~♪ 冬になると恋しくなる汁物料理といえば、やはり豚汁だろう。ゴロゴロ入った根菜に、豚の旨味が染み出た汁……美味しいし、体の芯から温まるし、もう最高だよな。
今回は大手牛丼チェーン4社(すき家、なか卯、松屋、吉野家)の豚汁を比較して、どれが美味しいか検証してみることに。オススメ度ナンバーワンの豚汁は、果たしてどれ?
・冬のプチ贅沢
最初に各チェーンでの豚汁の価格を整理しておくと、すき家・なか卯・松屋は税込190円。吉野家は税抜186円となっているので、税率10%を適用すると204円ということになる。
このおおむね200円前後という価格だが……安さが売りの牛丼チェーンにあっては、注文するのに少し検討を要する金額ともいえるだろう。
それだけに味の良し悪しは知っておきたいもの。今日はプチ贅沢して豚汁でも付けちゃうか……という貴方のために、各チェーンの味や具材について詳細にレビューしよう。ランキング形式で、まずは4位から発表!
・4位:なか卯
残念ながら4位となったのは、なか卯。個々の具材が小ぶりすぎて存在感に乏しかった。前述のとおり、豚汁を注文することにはプチ贅沢という意味合いもあるはず。そう考えると具材のゴージャス感も多少は欲しいのだ。
豚肉はともかく、根菜類はゴロゴロとした食感が持ち味な面もあるわけで、それを全く活かせていないというのは寂しい。そして具材は豚肉、里芋、玉ねぎ、人参、ゴボウ、蓮根といったところなのだが……
だ、大根は入ってないの!? まあ豚汁は大鍋で煮込んでいるだろうから、たまたま筆者の碗に入っていなかったのかもしれない。でも大根は欲しかったな……。
・3位:松屋
3位は松屋。確認できた具材は豚肉、里芋、玉ねぎ、人参、ゴボウ、蓮根、大根、豆腐。なか卯よりも具材の種類が多く、個々のサイズも食感を楽しめる程度には大きめ。豆腐が入っているのもありがたい。
ただ具材の味がスープにあまり溶け出しておらず、豚汁としてのアドバンテージが感じられなかったのは残念。松屋は味噌汁が無料で付いてくることもあり、追加料金を払ってまで食べたいと思うかは微妙なところであった。総じて不満はないが3位止まり。