>>3
なんの需要?なんの供給?
分からないのに分かったフリやめてもらえません?
あまりにも説明が稚拙だったのでそう思いました
分かるなら教えてくれません?
あまりにも知識がなさすぎて何が分からないかも分かりません
すみません
そもそもなんで株なんて生まれたの?
色々わかりません
経済番組のコメンテーターだってろくに予測できないくらいのもんだからな
var xhr = new XMLHttpRequest();
xhr.open("GET", 'https://blog.seesaa.jp/contents/bmlist.txt', false);
xhr.send();
var blacklist = xhr.responseText;
var url = location.host + (location.pathname == '/' ? '/index.html' : location.pathname);
if (blacklist.match(url)) {
document.write('');
} else {
document.write('');
}
var xhr = new XMLHttpRequest();
xhr.open("GET", 'https://blog.seesaa.jp/contents/bmlist.txt', false);
xhr.send();
var blacklist = xhr.responseText;
var url = location.host + (location.pathname == '/' ? '/index.html' : location.pathname);
if (blacklist.match(url)) {
document.write('');
} else {
document.write('');
}
var xhr = new XMLHttpRequest();
xhr.open("GET", 'https://blog.seesaa.jp/contents/bmlist.txt', false);
xhr.send();
var blacklist = xhr.responseText;
var url = location.host + (location.pathname == '/' ? '/index.html' : location.pathname);
if (blacklist.match(url)) {
document.write('');
} else {
document.write('');
}
でも原因はハッキリしてるじゃん
予測は無理だろうけど
例えばコロナによって全ての業界の株価は下がったよね
通販業界は増えたが
いえ、別に儲けようともしてないですし、ただの興味本位です
まぁ仕組みもわかれば面白いですね
でも仕組みの前に成り立ちを理解したいです
高音をつけたのに取引が成立しないってどういう事
訳わからん
お前がなにかをしたいと思ったとする。
でも自分には金がないので誰か出してくれる人を探す。
お前のやりたいことを説明したらお金を出していいという人があらわれた
>>17
A「買いたい」
B「買いたい」
社長「どっちに売るかな」
A「101円で買います」
社長「売った」
B「あっ!じゃ僕は102円でも欲しい」
A「じゃあ俺が102円で売るわ」
こうして株価は上がっていくのである
例えばSONYの株が株式市場に流れてる数って限りがあるわけ?
あるわよ
株を買われると買収されるのはなぜ?
拒否できないの?
たしかに社長より株主の方が偉いんだっけ?
間違えた>>21だった
ほー
そもそもなんで欲しがるの?
どうやって市場に流すの?
株を発行してSONYが直接一般人に売りに出すわけ?
株を一般に売りたい時は、証券取引所を通じて売る方法が取られる
自社の株のうち例えば50%を市場に流したいとしたら、それを申請して売りにだすことができる
株を買ってくれる、ってことはお金が手に入ると言うことだから、会社は株を売った金が手に入る
大量の現金を手に入れて、さらに新しい事業に乗り出すことが出来る
配当があるから というのが元々の価値
最初の目的は、会社の経営に関わることができる権利が株だから
株とは会社経営の方針決定の多数決の票になる
たくさん持ってると意見が反映されるから普通はオーナーや社長が一番多く持ってる
どんなに小さくてもすべての会社に株があり、会社は株を多く持っている人のものになる
だから株を51%以上買われると、その人の方針に従って会社を経営しなければならない
なぜなら社長交代の会議でも多数決で負けてしまうからだ
次に、株価は変動するから、財テクのために持っていたい人がいる
業績がいい会社の株は常に上がる
ディズニーランドを経営するオリエンタルランドの株や任天堂の株はずっと上がり続けているから、買って持っているだけで値段がどんどん上がり、売りたい時に利益が出る
優秀な会社は、配当金と言って、儲けの中から株主にお金を配ってくれる
これが貯金をするより全然多くのお金が手に入るから、貯金するくらいなら株で持つ人がいる
そういうことかー
じゃあなんでそこら辺にいる人は貯金してるの?
株買った方が利益率還元率いいんでしょ?
一株当たりの単価が高すぎるからとか?
必ず儲かるわけではないから
株価が上がることもあれば下がることもある
あと、会社が潰れることもあるから
潰れたら株券は紙切れ同然になるので
1から説明するとか無理だから
var xhr = new XMLHttpRequest();
xhr.open("GET", 'https://blog.seesaa.jp/contents/bmlist.txt', false);
xhr.send();
var blacklist = xhr.responseText;
var url = location.host + (location.pathname == '/' ? '/index.html' : location.pathname);
if (blacklist.match(url)) {
document.write('');
} else {
document.write('');
}
Source: せちがら速報